
滑舌のトレーニングにオススメ!滑舌アプリ7選
滑舌のトレーニング、どうしてますか?
みなさんは滑舌の良くなるトレーニング、どのようにしていますか?
眠気覚ましに口や舌の運動をしてみたり、
通勤途中に独り言のように早口言葉を繰り返したり、
帰宅後、本を朗読し、録音した自分の声を聞いて間違いを直したり、
色々と努力をされているかと思います。
とはいえ、自分だけで練習してみても、何とも張り合いがないもの。
練習に付き合ってくれる友人や家族がいれば、何かしらやりようもありますが、
独り身ではうまいようにいきません。
そんな時、使えるのがスマホアプリです。
滑舌で悩んでいる人のために、滑舌のトレーニングに使えるようなアプリが
数多く開発されています。
今回は、そんな「滑舌アプリ」を7つ、ご紹介します。
滑舌アプリ7選
カツゼツ検定Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yuki.ochi.katsuzetsu.free
評価:★★★★☆
対応OS:iOS
値段:無料(有料版240円)
iOSの音声入力を使用した滑舌チェックアプリです。
指定された単語や文を読み上げ、正しく認識されれば得点が入ります。
1回あたり10問、ランダムに出題され、総合点がよければ”1級””2級”といったランクがつきます。
問題は定期的に追加され、現在は480問以上収録されているそうです。
無料版は遊ぶたびに毎回動画広告を見る必要がありますが、有料版では広告を表示しません。
滑舌アプリに興味がある方は、手始めにDLしてみてはいかがでしょう。
Android版がないのがとても残念。
滑舌チェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yuki.ochi.katsuzetsu.free
評価:★★★☆☆
対応OS:Android
値段:無料(有料版150円)
Googleの音声検索を使用した、滑舌チェックアプリです。
お題の単語や文を音読し、正しく読み取られたかをチェックすることができます。
無料版では、[基本文章][ことわざ][早口言葉][方言][恋愛]という5つのカテゴリに分けられており、
それぞれに読み方が難しい短文が用意されています。
また、有料版には[雑学][ビジネス用語][ムフフ]といった変わったカテゴリもあります。
「ズームインサタデー」や「バナナマンの神アプリ」などのテレビにも取り上げられていたそうです。
声磨きサロン 〜声美人コース〜
https://itunes.apple.com/jp/app/id646413310?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
評価:★★★☆☆
対応OS:iOS
値段:無料(課金あり)
株式会社シュクル代表取締役・スピーチコンサルタントの佐藤恵さんが監修する声のトレーニングアプリです。
美しい声の出し方や滑舌を良くするトレーニングなど、
話し方スクールで学べる内容が、アプリを使って手軽に勉強できるようです。
また、600円のアドオンを購入すると、【表情筋・笑顔】【腹式発声】【母音・滑舌】【姿勢】
といったテーマでのワークショップを受講することができます。
美しい声になりたいという女性、いきなりセミナーに行くのは怖いという女性にはピッタリかもしれません。
声優滑舌アプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id642099721?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
評価:★★☆☆☆
対応OS:iOS・Android
値段:無料
スマホの音声入力を使って、言いづらい言葉を入力するゲームアプリ。
「初級」の10問、「滑舌王に挑戦!」の20問で、自分の滑舌を試すことができます。
普段音声入力を使わない方は、新鮮で楽しめます。
ただし、スマホの音声認識に依存しているため、
カタカナで答えるべきものが漢字で表示されてしまい、不正解の判定になってしまう場合があります。
なお、100円の有料版もあり、そちらは中級をはじめ100以上の問題にチャレンジできます。
滑舌トレーニング
https://itunes.apple.com/jp/app/id1121130287?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
評価:★☆☆☆☆
対応OS:iOS・Android
値段:無料
お題を出されて自己評価をするという、変わったアプリ。
「生麦生米生卵」など早口言葉が出題されるので、
上手く言えたら「◯」、途中でつっかえてしまったら「×」を選択するという形式です。
自分のペースで練習したい人には良いかもしれません。
version2.0.0が2017年8月11日にリリースされたばかりということで問題もそれほど多くありませんが、
徐々に出題数も増えていくと思いますので、今後に期待のアプリです。
早口言葉 -滑舌を試せるゲームアプリ-
https://itunes.apple.com/jp/app/id1242661297?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
評価:★★☆☆☆
対応OS:iOS
値段:無料
スマホの音声認識と連携して早口言葉の精度をテストしてくれるアプリ。
ランダムに3つの早口言葉が出題され、上手く言えたかどうかで点数がつけられます。
隙間時間にちょっとした早口言葉の練習や舌のトレーニングをしたい人には良いかもしれません。
Voice Checker Free - シンプルで簡単なボイスチェッカー
https://itunes.apple.com/jp/app/id731295501?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
評価:★☆☆☆☆
対応OS:iOS
値段:無料
自分の声を録音して、その場ですぐに確認することができるアプリです。
保存機能などもなく、できることは録音・再生・3秒前に戻る・3秒後に進む、の4つのみ。
非常にシンプルなので、自分の声や滑舌をすぐに確認したい方にとっては使い勝手が良いツールです。
遊び感覚で滑舌のトレーニング
実はスマホの音声入力では、認識率を高めるために「言語分析」という、
前後の文脈から次に出てくる単語を推測する仕組みが使われているため、
自分が発声した言葉を100%認識してくれている訳ではありません。
なので、滑舌のトレーニングにスマホの音声入力を使ったアプリを使うことは、
それほど精度の高い練習にはなりえません。
ですが、逆を言うと「言語分析」を持ってしても推測できないレベルであれば、
一定の効果はあると言えるでしょう。
こうした「滑舌アプリ」を信じ切っても、滑舌が飛躍的に向上することは難しいですが、
一方で手軽に練習ができるというメリットもあります。
アプリが音声を認識してくれなくても気落ちせず、遊び感覚で楽しんでみてはいかがでしょうか?